「秋茗荷ときゅうりの酢の物」をご用意致しました。
※2018年10月9日〜10月13日の限定販売です。
新鮮さんまの梅煮 480

梅干しの酸っぱさが、さんまの身にしっかりしみ込んだ一品。
さわやかな味わいは、脂の多いさんまと好相性。
そろそろ、秋刀魚の塩焼きは食べ飽きてませんか?
そんな時におすすめなのが「梅煮」
さっぱりとした味付けで、どんなお酒とも合わせやすい。
生ビール、焼酎、日本酒。
とにかくどんな料理にもあいます。
さんまの栄養素は、以前からよくお伝えしているので
今回は、梅の栄養について少し書かせて頂きますね。
先ず、唾液の分泌を促してくれる。
これは、もう条件反射ですよね。
しかし、唾液を分泌する事で良いこともたくさんあります。
唾液を多く分泌すると、消化・吸収が助けられます。
また、梅干しに含まれるクエン酸は、疲労回復に効くとされています。
また、血糖値の上昇を抑えたり、便秘の解消を助けたり、
肝機能を高めることによって酔いを防止する効果もあるそうです。
その他は、抗菌・防腐効果もあるそうです。
お弁当に、よく梅干しが入ってるあなた。
家族に愛されてますね。
秋茗荷ときゅうりの酢の物 300

茗荷には、夏茗荷と秋茗荷があるのはご存知ですか?
一般的に、秋茗荷が美味しいとされています。
なので、この時期食べてほしい一品として今週のおすすめとなりました。
みなさん、こんな事を耳にしたことがありませんか?
「食べると物忘れがひどくなる」
落語にも宿屋の夫婦が預かった金のことを忘れさせようと飛脚にミョウガを食べさせる
『茗荷宿』という噺があります。
だがミョウガを食べることによる記憶への悪影響に学術的な根拠はなく
栄養学的にそのような成分は含まれていない。
それどころかミョウガの香り成分には集中力を増す効果があることが明らかになっている。
なので、ここではっきりと申し上げます。
あれは、お笑いの為に作った作り話です。
皆さんも、市兵衛で茗荷を食べて
明日の集中力を高めてみませんか?
皆様のご来店、心よりおまちしております。
福岡市中央区渡辺通・薬院
季節の旬な創作料理なら老舗居酒屋『市兵衛』
------------------------------------------------
福岡県福岡市中央区渡辺通2-8-24
Tel.092-741-6846
------------------------------------------------
営業時間:[月〜土]17:30〜24:00 (LO. 23:00)
休 業 日:日曜日・祝日
季節の旬な創作料理なら老舗居酒屋『市兵衛』
------------------------------------------------
福岡県福岡市中央区渡辺通2-8-24
Tel.092-741-6846
------------------------------------------------
営業時間:[月〜土]17:30〜24:00 (LO. 23:00)
休 業 日:日曜日・祝日