「九州産若鳥の赤ワイン煮込み」をご用意致しました。
※2018年12月10日〜12月16日の限定販売です。
対馬産 真サバの竜田揚げ 530

生姜とにんにくが効いた、醤油ベースの竜田揚げ。
ビールや、ハイボールによく合います。
エサが豊富な対馬海峡で育ったサバは大型で身が締まり、
9月から12月までは特に脂がのって旨い。
魚類の脂は、脳の発達に大切な役割を果たすDHAの宝庫。
コレステロールや中性脂肪を下げる作用があるEPAが豊富。
健康・美容に欠かせないビタミンA、B1、B2
現代人が不足しがちなミネラルやカルシウムがたっぷり詰まった
健康食として注目されています。
ここで、サバに関する豆知識を一つ紹介しますね。
数をごまかす時に言う「サバを読む」という言葉
これは、痛みの早いサバを素早く取引するために
目分量で、大体の数を把握して売っていたため
実際の数と合わない事があり
そこからいい加減に数を数える事を「サバを読む」と
なったそうです。
若鳥の赤ワイン煮込み 680

12月も半分が過ぎようとしていますね。
街はイルミネーションが輝き
恋に仕事に忙しくされてるんじゃないでしょうか?
そんな、体力勝負のこの時期
市兵衛でスタミナ料理を食べて
体内から、年末を乗り越える準備をしましょう。
年末に向けておすすめしたい食材は「鶏肉」
ヘルシーで高タンパクな鶏肉は、比較的安く買うことができ、家庭でも食卓にのぼることの多い食品です。
脂質の少ないささみを使った料理は、ダイエット中の人や筋トレをしている人にもおすすめです。
また、から揚げや親子丼などボリュームたっぷりのメニューは、
お子さんから大人まで大好きな人気料理ですよね。
そんな鶏肉には、タンパク質以外にも体の機能や健康に効果のある栄養素がたくさん含まれているのを
ご存知ですか? 鶏肉の栄養価と、その効果・効能についてまとめました。
鶏肉の主な栄養素(タンパク質)について
鶏肉の栄養素の中でも、特に注目したいのがタンパク質です。
タンパク質は体に必要な三大栄養素の一つで、
筋肉や皮膚、髪、爪、内臓など、体のあらゆる組織をつくるのに欠かせません。
その他にも、ホルモンや酵素、免疫力を高める抗体を作る役割も持っており、
健康な生活を送るためにも毎日摂取したい栄養素です。
タンパク質を構成するアミノ酸の中には、体内では作られない必須アミノ酸があり
鶏肉には多くの必須アミノ酸がバランスよく含まれています。
鶏肉には、エネルギー源になる飽和脂肪酸と、
コレステロールを減少させる不飽和脂肪酸がバランスよく含まれています。
鶏肉の不飽和脂肪酸の含有量は、牛肉や豚肉に比べても多く、酸化しにくく、
悪玉コレステロール(LDL)の減少効果もある一価不飽和脂肪酸は、特に豊富に含まれています。
また、鶏肉には、ビタミンAやビタミンB群、ビタミンKなど、数種類のビタミンも豊富に含まれています。
ビタミンとアミノ酸を同時に摂取することで、ビタミンがアミノ酸の働きを助ける効果があるため、
アミノ酸の効果・効能もより期待できるでしょう。
市兵衛では、皆様の健康にも役立つメニューを提供しております。
各種宴会、忘年会、新年会
まだまだご予約受付中です。